2015/06/26 23:36:32
今日は下蒲刈小へ、太鼓のセンセ
生憎の雨模様
島も霧の中、、、
来月始めに学校近くの海水浴場で、
海開き『ビーチフェスタ』で毎年演奏しているので、
今日も中学合同で練習でした。
今年の六年生は、元気が有って良い!
けど、いま1つ言うことを聞かん!
何とか元気さを引き出した太鼓にしてあげたいなぁ、
と思いつつやってみたのですが、
どうだったでしょうか?
それはさておき(おくんかぁ~~いっ)
帰りに前々から気になっていた『じゃこ天』屋さんへ。
注文してから揚げてくれるのでアッツアツ
すぐにでも食べたいのを我慢しつつ、
急いで帰宅
まだ湯気が出そうな位温かいのをいただきました。
うん、美味美味
あ、カレーラスク、藻塩ガーリックラスクは
PR
2015/06/25 06:12:51
昨日は我が子の通う東西条小学校にて、
太鼓のセンセ。。。
2時限で和太鼓についてはなす、という総合的な学習です。
まぁ、いつもやっている内容なので特にどうという事も無いのですが、
ノリ、というのがあって、
昨日はなかなかうまく話せたかな?と思ってみたり。
和文化、和太鼓は何故〝和〟太鼓なのか?
和太鼓の日本への伝来と歴史、
和太鼓の種類と素材、
和太鼓演奏に使われる周辺楽器、
バチの話、
和太鼓体験。
東西条小6年生は発表会の『安芸国分寺』の中で、
西条の豊かな土地を現す場面と、
国分寺が源平の合戦に撒きもまれていく場面で、
太鼓を使って表現するのですが、
約20名の選抜太鼓チームを作るのです。
昨日の授業前には太鼓チームに入りたいという子供は約98%。
終わってからは・・・聞いてません(^。^;)
ま、太鼓チームに入るかどうかというよりは、
和文化、和太鼓の良さとか、成り立ちに興味を持ってもらったら、
それでOKなんですけど。
太鼓のセンセ。。。
2時限で和太鼓についてはなす、という総合的な学習です。
まぁ、いつもやっている内容なので特にどうという事も無いのですが、
ノリ、というのがあって、
昨日はなかなかうまく話せたかな?と思ってみたり。
和文化、和太鼓は何故〝和〟太鼓なのか?
和太鼓の日本への伝来と歴史、
和太鼓の種類と素材、
和太鼓演奏に使われる周辺楽器、
バチの話、
和太鼓体験。
東西条小6年生は発表会の『安芸国分寺』の中で、
西条の豊かな土地を現す場面と、
国分寺が源平の合戦に撒きもまれていく場面で、
太鼓を使って表現するのですが、
約20名の選抜太鼓チームを作るのです。
昨日の授業前には太鼓チームに入りたいという子供は約98%。
終わってからは・・・聞いてません(^。^;)
ま、太鼓チームに入るかどうかというよりは、
和文化、和太鼓の良さとか、成り立ちに興味を持ってもらったら、
それでOKなんですけど。
2015/06/24 23:58:24
何かしら繋がりのあった方はどう思うんだろう?
って、思う出来事。
とある、次郎丸をものすごく応援してくれていた方が、
亡くなられました。
30th、35thと協賛をいただき、
ご自身の事業の周年記念イベントにも呼んでいただき、
時間が有れば演奏を見に来てくれて、
声をかけてくれていました。
同級生でもあり、
中学の時のブラスバンドの同志でもあり。
中学の頃も、
再会してからもその明るさは強烈で、
回りにいる誰もを幸せにしてしまうような、
パワーを持っていた方でした。
事実を知ったのが告別式の日で、
参列させていただくことができなくて、
ようやく昨日、ご挨拶に行って来ました。
35thはお越しいただけませんでした。
なのでせめてDVDを見てもらいたくて、
お供えもさせていただきました。
年に1度か2度程度の繋がりでしかない自分が、
こんなにも気持ちに穴が開いてしまうような感覚があるのだから、
身内の方や毎日会われていた方などはどれほどのものなのか・・・
もし、自分が突然消えてしまったら・・・
死様は生き様なのか・・・
この歳にして(この歳だからこそ?)
考えさせられる出来事。
2015/06/18 16:25:18
〇〇を〇〇すると、〇〇を思い出す・・・モノ、
ってあるじゃないですか?
景色とか、
匂いとか、
食べ物とか、
音楽とか、
日にちとか、
花…とか、、、
立葵、
というお花が有ります。
今日、訪問美容の途中、
とてもきれいな立葵を見かけました。
初夏を代表する花ですが、
今まで生きてきた中でたぶん、
最大級に重たい気持ちの時に見てしまった花で、
立葵を見るとその時の気持ちを思い出してしまって、
何とも言えない気分になります。
いえ、、、
決して嫌な気分ではないのです。
もちろん立葵の花が嫌いなわけでもありません。
むしろいろんなことを思い出させてくれる、
考えさせてくれる、
とても好きな花です。
悲しみとか、
喜びとか、
挫折とか、
思いやりとか、
希望とか、
やさしさとか、
勇気とか、
そして、
そして、
2015/06/14 15:59:32
ひがしひろしま音楽祭、
kagamiyamaのショートバージョン・・・
終了しました。
ビデオカメラが調子悪く、
映像も画像も有りませんが、
なかなかうまく表現できているのではないでしょうか?
ってジブンで言うな!ですが。
演奏後には客席から、
『次郎丸太鼓、日本一!』のお声もいただき、
本当にありがとうございました。
次郎丸太鼓OB、藏田東広島市長にも、
『良かった、素晴らしかったよ、おーたくん!』
と声をかけていただきました。
市町には35thの第1幕kagamiyamaを見ていただけなかったので、
ちょうどよい機会でした。
照明や音響の効果を借りないで、
30分の物語ができる、、、
というのはまたどこかのステージでも使えるはず。
40thまではこれでつないでいこっと。。。
kagamiyamaのショートバージョン・・・
終了しました。
ビデオカメラが調子悪く、
映像も画像も有りませんが、
なかなかうまく表現できているのではないでしょうか?
ってジブンで言うな!ですが。
演奏後には客席から、
『次郎丸太鼓、日本一!』のお声もいただき、
本当にありがとうございました。
次郎丸太鼓OB、藏田東広島市長にも、
『良かった、素晴らしかったよ、おーたくん!』
と声をかけていただきました。
市町には35thの第1幕kagamiyamaを見ていただけなかったので、
ちょうどよい機会でした。
照明や音響の効果を借りないで、
30分の物語ができる、、、
というのはまたどこかのステージでも使えるはず。
40thまではこれでつないでいこっと。。。
2015/06/11 17:36:55
曲を作る時、、、
という話はもうずいぶんここでグダグダ言ってきた気がします。
どこから、どうやって、何がきっかけで、、、
なんて話ですが、
何もないところに〝ポン!〟と突然できるわけはないのです。
たぶんプロとして作曲されている方も同じだと思います。
打つ側としてはやはり、
ここを理解していないといけないと思うのです。
歌詞の無い、メロディーの無い、ほぼ雑音に近い音だけで、
曲を打ち人に何か伝えよう、
という神業にも近い和太鼓を打とうとするなら、
余計でもここにこだわってないといけない。
リズムだけなら楽譜をコピーして渡せば伝わるのです。
でも、
ホントに伝えていって欲しいのは楽譜に書いていないこと。
いちいち曲作った人が、
新しいメンバーが入るたんびに語りに行くのですか?
んな、アホな!・・・ですよね?
どういう思いで、
何を伝えたくて、
この曲ができているのか?
打ち手全員でこれを共有していないで一つの曲を打つことは、
ましてやそれで何かを伝えようとすることは、
曲を、
曲を作ってくれた方を、
貶している、、、
冒とくしている、、、
小馬鹿にしている、、、
・・・まぁ、そんな気がするのです。
まずはその思いを共有する事から始めよう。
という話はもうずいぶんここでグダグダ言ってきた気がします。
どこから、どうやって、何がきっかけで、、、
なんて話ですが、
何もないところに〝ポン!〟と突然できるわけはないのです。
たぶんプロとして作曲されている方も同じだと思います。
打つ側としてはやはり、
ここを理解していないといけないと思うのです。
歌詞の無い、メロディーの無い、ほぼ雑音に近い音だけで、
曲を打ち人に何か伝えよう、
という神業にも近い和太鼓を打とうとするなら、
余計でもここにこだわってないといけない。
リズムだけなら楽譜をコピーして渡せば伝わるのです。
でも、
ホントに伝えていって欲しいのは楽譜に書いていないこと。
いちいち曲作った人が、
新しいメンバーが入るたんびに語りに行くのですか?
んな、アホな!・・・ですよね?
どういう思いで、
何を伝えたくて、
この曲ができているのか?
打ち手全員でこれを共有していないで一つの曲を打つことは、
ましてやそれで何かを伝えようとすることは、
曲を、
曲を作ってくれた方を、
貶している、、、
冒とくしている、、、
小馬鹿にしている、、、
・・・まぁ、そんな気がするのです。
まずはその思いを共有する事から始めよう。