2015/07/31 15:27:44
東西条小の太鼓チーム、
夏休み特訓終了しました。
基礎打ちもあまり時間が取れなかったし、
所作や手の上げ方、
左右の手使いなど、
あまりにも短い4日×1時間。
だましだましで何とか最後まで通しましたが、
不安だらけです。。。
夏休みの間に各々が自主練を頑張ってくれることに期待。
‘豊饒’という曲は、
安芸の国西条というところは作物のよく採れる豊かな土地で、
人々は喜び、感謝し、唄い、笑い、、、
土地だけでなく心も豊かな人々の暮らすところだったのです。
それが故に国分寺建立の詔が有って、
いち早くこの地へと決まったのだ、、、
という事を表現した曲です。
まだまだ表現まではたどり着きませんが、
イメージはしながら練習に励んで欲しいと思います。
夏休み特訓終了しました。
基礎打ちもあまり時間が取れなかったし、
所作や手の上げ方、
左右の手使いなど、
あまりにも短い4日×1時間。
だましだましで何とか最後まで通しましたが、
不安だらけです。。。
夏休みの間に各々が自主練を頑張ってくれることに期待。
‘豊饒’という曲は、
安芸の国西条というところは作物のよく採れる豊かな土地で、
人々は喜び、感謝し、唄い、笑い、、、
土地だけでなく心も豊かな人々の暮らすところだったのです。
それが故に国分寺建立の詔が有って、
いち早くこの地へと決まったのだ、、、
という事を表現した曲です。
まだまだ表現まではたどり着きませんが、
イメージはしながら練習に励んで欲しいと思います。
2015/07/16 23:19:13
台風、心配ですね。
でも、
台風明けからお天気は安定するようで、
梅雨明けかも?ですね。
さて、
梅雨が明けたら夏本番!
夏本番と言えば夏祭りと盆踊り。
夏祭り、盆踊りと言えば太鼓でしょう!!
え゛?振りが長いですか?(^。^;)
来週末から8月終わりまで8回の演奏依頼が入っています。
一般の方の入場ができないものも有ります。
1時間のステージも有ります。
がんばって、
はりきって、
打ちきります。。。
演奏スケジュール
でも、
台風明けからお天気は安定するようで、
梅雨明けかも?ですね。
さて、
梅雨が明けたら夏本番!
夏本番と言えば夏祭りと盆踊り。
夏祭り、盆踊りと言えば太鼓でしょう!!
え゛?振りが長いですか?(^。^;)
来週末から8月終わりまで8回の演奏依頼が入っています。
一般の方の入場ができないものも有ります。
1時間のステージも有ります。
がんばって、
はりきって、
打ちきります。。。
演奏スケジュール
2015/07/11 17:34:08
東西条小の安芸国分寺の中で演奏する和太鼓挿入曲。
国分寺ができる以前からここは豊かな土地で、
多くの人々が暮らしていたんだよ~~~、
という思いを込めた曲です。
もう10年前に作ったのですが、
まぁ、どこの小学校もそうですが十分な太鼓があるわけもないので、
洋太鼓やコンガ、ボンゴなども使って作りました。
そのうち伝統になってくると先生方や地域の方の理解も得られ、
『じゃぁ、洋太鼓も何じゃけ、和太鼓を増やしましょうか?』
という事になるわけです。
東西条もそういう流れで今回太鼓が増えたのです・・・が、、、
ひと言相談していただけると嬉しかったなぁ、ってな。
曲の作りやパートの構成などの都合ってもんがあるので。。。
『今回締太鼓を2台購入しましたので!!o(^-^)o』
と校長先生。
『ありがとうございますぅ、、、ぅぅぅ、、、(-_-;』
と太鼓のセンセ。
・・・と言うわけで、
10年目のリニューアルです!!

国分寺ができる以前からここは豊かな土地で、
多くの人々が暮らしていたんだよ~~~、
という思いを込めた曲です。
もう10年前に作ったのですが、
まぁ、どこの小学校もそうですが十分な太鼓があるわけもないので、
洋太鼓やコンガ、ボンゴなども使って作りました。
そのうち伝統になってくると先生方や地域の方の理解も得られ、
『じゃぁ、洋太鼓も何じゃけ、和太鼓を増やしましょうか?』
という事になるわけです。
東西条もそういう流れで今回太鼓が増えたのです・・・が、、、
ひと言相談していただけると嬉しかったなぁ、ってな。
曲の作りやパートの構成などの都合ってもんがあるので。。。
『今回締太鼓を2台購入しましたので!!o(^-^)o』
と校長先生。
『ありがとうございますぅ、、、ぅぅぅ、、、(-_-;』
と太鼓のセンセ。
・・・と言うわけで、
10年目のリニューアルです!!
2015/06/28 11:58:48
今週は2カ所で同じような話しをしました。
和太鼓を打つ理由について。
「打つのに理由なんて要らんでしょ?好きならべつに良いじゃん!」
・・・ですよねぇ~~!!
理由がそれだけなら安い太鼓買って、
一人で勝手にドンドコやっといてください。
そこにはチームで打つ、
舞台上で人前で打つ理由は何一つ入ってませんから。
人よりも一段高いところに上がって、
何かをする、という事は責任と覚悟が要ると思うのです。
見てくださる方の大切な時間をいただくのです。
告知をして演奏する場合はわざわざ見に来てくださっている事もあると思うし、
たまたまイベントに来ていて、
たまたま通りかかってそこで足を止めて見てくださる方も同じだと思います。
せっかく時間をいただいたのに
『なぁ~~んだ、、、あんなもんか・・・』
で終わってしまって良いのかどうか?
大切な時間をいただき満足感を感じていただくためには、
それ相当の責任と覚悟を持って臨まないといけない。
責任と覚悟を持つためには、
自分はなぜそこまでして太鼓を打ちたいのか?という理由を、
明確にしておく必要があると思うのです。
そしてチームで舞台に上がるのであれば、
チームとしての理由、目標が明確でないといけません。
またメンバー全員がその理由に共感し、
同じ方向を向いて取り組んでいかなければ。
一人くらい別にいいんでないの?という思いは、
いつしかチーム全体に蔓延し、
潰していく素になりかねません。
自分達のチームはどういう理由で、
どんなチームとして、どこを目指すのか?
・・・を、よくよく考えてください、
という話をしました。
『よかったね。でももう、次は見なくってもいいや』という拍手と、
『ようやった!また次も見に来るけぇの!』という拍手。
どっちの拍手をいただくチ-ムを目指しますか?
子供たちにこんな話をしてもどうなん?
・・・ですか?
いやいや、子供たちこそそうやって取り組んでやった物に対して、
拍手や歓声という形で得られる〝達成感〟は、
辛い時や逃げ出したいときにもう一歩!頑張れる、
糧になると思うのです。
ただ何となくだらだらやった物と、
理由を明確にし責任と覚悟を持ってやった物が、
同じ評価であるはずはないのです、絶対に。
せっかくご縁があって一緒に和太鼓を打たせてもらうのだから、
人一倍の『やってよかったぁ~感』を感じていただけたら、
とてもうれしく思うのです。
和太鼓を打つ理由について。
「打つのに理由なんて要らんでしょ?好きならべつに良いじゃん!」
・・・ですよねぇ~~!!
理由がそれだけなら安い太鼓買って、
一人で勝手にドンドコやっといてください。
そこにはチームで打つ、
舞台上で人前で打つ理由は何一つ入ってませんから。
人よりも一段高いところに上がって、
何かをする、という事は責任と覚悟が要ると思うのです。
見てくださる方の大切な時間をいただくのです。
告知をして演奏する場合はわざわざ見に来てくださっている事もあると思うし、
たまたまイベントに来ていて、
たまたま通りかかってそこで足を止めて見てくださる方も同じだと思います。
せっかく時間をいただいたのに
『なぁ~~んだ、、、あんなもんか・・・』
で終わってしまって良いのかどうか?
大切な時間をいただき満足感を感じていただくためには、
それ相当の責任と覚悟を持って臨まないといけない。
責任と覚悟を持つためには、
自分はなぜそこまでして太鼓を打ちたいのか?という理由を、
明確にしておく必要があると思うのです。
そしてチームで舞台に上がるのであれば、
チームとしての理由、目標が明確でないといけません。
またメンバー全員がその理由に共感し、
同じ方向を向いて取り組んでいかなければ。
一人くらい別にいいんでないの?という思いは、
いつしかチーム全体に蔓延し、
潰していく素になりかねません。
自分達のチームはどういう理由で、
どんなチームとして、どこを目指すのか?
・・・を、よくよく考えてください、
という話をしました。
『よかったね。でももう、次は見なくってもいいや』という拍手と、
『ようやった!また次も見に来るけぇの!』という拍手。
どっちの拍手をいただくチ-ムを目指しますか?
子供たちにこんな話をしてもどうなん?
・・・ですか?
いやいや、子供たちこそそうやって取り組んでやった物に対して、
拍手や歓声という形で得られる〝達成感〟は、
辛い時や逃げ出したいときにもう一歩!頑張れる、
糧になると思うのです。
ただ何となくだらだらやった物と、
理由を明確にし責任と覚悟を持ってやった物が、
同じ評価であるはずはないのです、絶対に。
せっかくご縁があって一緒に和太鼓を打たせてもらうのだから、
人一倍の『やってよかったぁ~感』を感じていただけたら、
とてもうれしく思うのです。