忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



7月末から続いた夏祭り演奏9連チャン、、、
一つは雨で中止になりましたが、
今日で最後。。。

心配された雨もなんとかやみそうな感じ。
薄日も射してきましたので、
まだクライアントさんからの連絡はないのですが、
なんとか外でできるのではないかな?

今日の構成はメイン曲‘次郎丸太鼓’をやりません。
メインディッシュは‘pride’です。
地域色、という面では次郎丸を上回れませんが、
純粋に太鼓を見せる、という事では上を行っているのではないか!
・・・と、まぁ、手前みそですが(^。^;)
‘pride’を作り始めた時、
‘次郎丸太鼓’を構成に入れないで次郎丸を魅せられる曲、
というのを念頭に置いていたので、
そういう意味ではまた一つ思いがかなう、
事になります。

大平太鼓と大桶胴を使うので、
荷物が大きくなっていけないのが難点ですが、
夏祭り最後、
盛り上げていきたいですね。。。


拍手[1回]

PR


ステージもこう立て込んでおりますと、
何が何だかわからんくなってきます。

予定表を見ずにメンバー同士で話してましても、
『え?それは〇〇なんじゃない?』
『いやいや、〇〇でしょ!?』
・・・的な会話になってきます。

今月はあと1ステージ残すのみですが、
来月も4ステージ有りますので、
稽古はステージ中心になってしまいますね。

和太鼓の‘和’は調和の‘和’
この調和というのは実は稽古だけでは生まれないのだと思います。
普段の太鼓の準備や、
ステージ演奏の時のセッティングと搬出入など、
各々が回りをきちっと見て、
自分の出来ることをきちっとこなす・・・
こういう事の繰り返しで信頼関係ができ、
相手に合す、お互いに思いやるという事ができ、
その上に調和が成り立つです。

太鼓だけ打っとっても、
なかなか溶け込めんよ。。。

拍手[3回]



昨日はお昼と夜、
2ステージ有りました。

お昼は小さな施設、室内でしたので7人で参戦。
お昼も一緒にいただき、
いざ!!
施設の利用者さんや職員さん、
来場されていたご近所さんにも大変喜んでいただけた様子。
打った後にはかき氷にスイカにおしぼり、、、
何が嬉しいってこの冷たいおしぼりがとっても気持ちよくって。。。

夜は白木町の大きな施設。
地域の方がたくさん来られた大きな会場でのお祭り。
練り込みやpassionBEAT!など、
一緒に楽しんでいただける構成で、
いざ!!
ワークショップには子供たちもたくさんステージに上がってくれて、
こちらも大盛況でした。

次郎丸を取り巻く環境がいろいろ変ってきており、
『また見たい!』と思っていただける演奏をやろう!
という思いを全員が持ってやっていくこと、
その大切さを再確認できたと思います。

拍手[3回]



今日出演予定の夏祭りは、
やはり雨のため中止となってしまいました。

ン年ぶり?
十ン年ぶり?
ン十年ぶり?
・・・の次郎丸三丁はおあずけです。

いやぁ、、、雨だからしょうがない。。。
残念、残念。。。

拍手[0回]



明日のステージ、
な、な、なんと!
ン年ぶりに次郎丸の三丁です。
・・・ステ-ジで最後にやったのはいつじゃったろう?

次郎丸に入ってまず覚えたのは‘男西条舞太鼓’です。
5月に入って7月の土曜夜市でデビューでした。
そして8月にシャープの夏祭り、
三丁で次郎丸デビュー。
まぁ、この頃はメンバーの入れ替え時期で、
急げ急げ、な感じでしたからね。
3年くらい三丁やって、
岩手の国民文化祭で宮デビュー!

ドンドンカララドンカラカッ♪の止めのキーを、
今は鉦で出しますが当時は宮の鋲打ちでやってたのですが、
これがなかなか・・・
盛り上がってるとみんなに聞こえないのですわ。
ま、聞こえないので鉦になったのですが、、、
緊張したの覚えてます。
だって、このキーが聞こえんとみんな止まれんし。

で、
明日はおひさびさの三丁なのですが、
稽古でその鉦のキーが聞こえるのに止まれない、
もしくは、
キーを聞いてない!!w( ̄Д ̄;)w

いやぁ、、、大事件です。
無事止まれますように。。。

ってか、雨が心配です。


拍手[0回]



次郎丸ではお稽古の前日深夜、
稽古の予定内容のメールが届きます。
集まるメンバーによって、
集まる時間によって、
その通りに行かないことも有りますが、
ってかほとんど行きませんが(汗)、
もう何年も続けています。

稽古内容だけでなく、
その時々思っていることも一言添えたりするのですが、
今日の一言…
『個人的な事、チーム全体の事・・・
 小さなことでも‘続ける’というのはとても難しいことなのですけれど、
 最終的に力になるのは‘続けた’事、だと思うのです。』

例えばお稽古メールもそうですし、
太鼓の準備や片付け、
桴の上げ下げや構え、声を出す…
そんなことまでとにかく意識して続けること。
『こんなんやってどうにかなるんかな?』と思うようなことでも、
毎日毎日、
1年続けたら?
3年続けたら?
カタチにならない訳がない、、、
ってか、続けること自体、
チカラなのですわ。

ということで、頑張ってみようと思う事がたくさんあるのです。



拍手[2回]



12年くらい前から、
『和太鼓でやってみたいなぁ』というリズムが有ります。
春に小谷SAでやったつかみの曲、
先日わかばではアンコールに使ったのですが、
この曲とひっかけてお客さんと一緒用にまとめてみようと思います。

つかみでも、
アンコールでも、
途中でも、
いつでも、どこでも、どのメンバーでも、
すぐにサササッとできる、
それでいて盛り上がれる…
そんなんにできたらいいのですが。

久々のインスピレーションなので、
じっくり、ガッツリやってみたいと思います。

拍手[2回]



昨日は御薗宇勝谷地区盆踊りでの演奏。

会場に着くとイーストA氏。
おお!こんなところまで!と思いつつ、
こういう地域のお祭りはそこそこのやり方などあり、
心強く思った次第です。。。

『20時頃かなぁ~~?』と聞いていた音出し時間も、
進行表を見たら20時半になっとるし、
こりゃセンターに太鼓戻すの間に合うか?と思いながら、
焼きそばなどいただいておりましたら、
『雨が降りそうなので先にやって!』って、
まだ19時過ぎやん!!!w( ̄Д ̄;)w
しかも10分後!?

わ~~~!っと着替えて、
わ~~~!っと太鼓セッティングして、
わ~~~!っと太鼓打って・・・?
わ~~~!っと帰りました(爆)

OB藏田市長が来られていて、
『お~!おおたくん、いつもようがんばってくれとるね!
 さっきそこでいただいたんじゃけど、こりゃがんばっとる人がいただきんさい!』
と焼きそばをいただきました。。。

・・・end

え゛?演奏?
そりゃ、まぁ、K氏の暴走くらいでしたよ、
事件は。。。

拍手[1回]



文化ホール準備室とのお話しあい、
その2。

今回は学習センターや生涯学習課のお偉いさん、
酒造組合の太田さんも同席。

まぁ、大方の事はお話してあるので、
向うからの提案を見る感じでしたが、
太鼓を市の備品とし市で補習維持管理、使用料を払って借りるのか?
太鼓を次郎丸の所有歳して独占的に使用し、維持管理もこちらで行うのか?
どっちにするんや?的な感じですね。
ぶっちゃけどうが良いんですか?
って前に聞かれてたので、
『市が維持管理費を払って次郎丸が独占的に無料で使うのが良い!』
って言ってみたりしてはいたのですが、
それは聞き入れられんわぁ!って、
そりゃそうでしょう、、、(^。^;)

60万も使用料を払って制約の中で借りるよりも、
どうせ60万払うなら修理費や新しい太鼓の購入費に充てて、
次郎丸が独占的に自由に使う方が良いに決まってますわ。

ただね、気持ちとして年に少しでも良いので、
活動補助費みたいなのがいただけると、
東広島市の文化の顔、
象徴として活動していく名目、みたいなのが立って、
気持ちも少し収まるのですが・・・

拍手[1回]



18:45~、わかば療育園の夏祭りです。
夕涼みがてらぜひ、、、
って一般の方も入れるんじゃろうか?(汗)

次郎丸太鼓、と名のつくチームが東広島には3団体あります。
酒造王国次郎丸太鼓・・・酒造協会さんがやっておられます。
西条農業高校和太鼓部次郎丸太鼓・・・西条農業高校さんが酒造協会さんの指導の下、
5年くらい前に始められました。
そして私たちの東広島次郎丸太鼓です。

どれがどう、ってことも無いのですが、
東広島~が本家本元です。
やってる曲も同じ次郎丸太鼓なのですが、
酒造さんは独自のアレンジをされているので、
ちょっと違います。

今日、実は朝刊に、
MaxValu高屋店の夏祭りのチラシが入っており、
そこに次郎丸太鼓の演奏があるよ!と掲載されていたのですが、
こちらは酒造王国さんでした。
ちょっと紛らわしいのですが、
全く別物、と思っていただいてお間違いないように。

私たち東広島次郎丸太鼓は演目も20曲ほどあり、
イベントの内容や演奏時間、
連続で出演させていただくときは前回とかぶらないように…
などなどいろいろと考えてステージ構成をしています。
聞いてくださる方に何度見ても楽しんでいただける、
そんな演奏を心掛けていますので、
ぜひご来場くださいね。。。

さて、
酒造さんからの太鼓の受け渡しも終わりました。
もう少ししたら出発です。。。

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!