2015/09/26 08:35:34
八小の太鼓指導。
今の6年生は実は、
昨年の発表会の後から少しずつ始めているのですが、
発表まであと2か月、
というこの時期になって初めて本物の太鼓で練習するのです。
『じゃぁ、今まで何しとったん?』
ってか?
実は今まで古雑誌にガムテープをぐるぐる巻きにした太鼓(?)で、基礎リズムや姿勢、楽譜を覚える作業をず~~っとやってきたのです。
なかなか本物太鼓を打てなくてしんどい思いをしたり、
飽きてきたりという子も有ったと思うのですが、
ガムテープ太鼓で全体通しができるようになったので、
いよいよ、、、なのです。
2時限と3時限の間の大休憩のときに個人練習中のみんなを激写!
強制されるわけでもないのに休憩時間まで、、
う~~ん、、、立派立派。
でもよく見るといつも大体同じ子達が集まってるのですね。
PR
2015/09/18 00:20:43
2015/09/15 08:37:14
さてさて、
西条酒まつりまであと1ヶ月となりました。
毎年ここで書きますが、
次郎丸にとって、
ワタクシにとって、
この酒まつりは非常に特別な意味のある、
思いのあるイベントです。
一年の計は酒まつりにあり、
なのです。
次郎丸が東広島市の象徴文化として有りつづけるため、
伝承文化、伝統芸能として受け継がれて行くため、
今年も弾けますよぉ!
お近くの方、
お時間のある方、
お時間の無い方も、
ぜひ会場でお会いいたしましょう!!
酒まつりHP
2015/09/04 01:24:26
イベントなどの演奏を見ていただいた方の感想、
というのをあまり伺う事はありません。
演奏直後に
『良かったよ、すごかったね、感動したよ、、、』
などなど見知らぬ、
聞いてくださった方から言っていただくとはありますが、
まぁ、社交辞令、、、的なァァ!?
いやそれはそれでうれしいのですが。
先日のきさか病院での演奏を見ていただいた二組の方と、
お話しする機会が有りました。
ご来場されてたのは全く知らなかったのですが、
本業でお会いして・・・
『太鼓のイメージが180°変わったよ!』
『太鼓の演奏であんなに長時間見せられるなんて!!』
『感動して涙が出た!』
というお話をしていただきました。
ちょっと照れくさかったのですが、
周年記念コンサート以外でこういう感想を聞くことがあまりなかったので、
めっちゃ嬉しかったのです。
というのをあまり伺う事はありません。
演奏直後に
『良かったよ、すごかったね、感動したよ、、、』
などなど見知らぬ、
聞いてくださった方から言っていただくとはありますが、
まぁ、社交辞令、、、的なァァ!?
いやそれはそれでうれしいのですが。
先日のきさか病院での演奏を見ていただいた二組の方と、
お話しする機会が有りました。
ご来場されてたのは全く知らなかったのですが、
本業でお会いして・・・
『太鼓のイメージが180°変わったよ!』
『太鼓の演奏であんなに長時間見せられるなんて!!』
『感動して涙が出た!』
というお話をしていただきました。
ちょっと照れくさかったのですが、
周年記念コンサート以外でこういう感想を聞くことがあまりなかったので、
めっちゃ嬉しかったのです。
2015/08/31 16:00:00
先週から新しい方が見学&体験に来られています。
待望の(?)30歳男子!!(笑)
太鼓チームとしてはやはりこの年代の‘男’に頑張ってもらいたいのですわ。
いやいや、決して、女性がいけないわけではなく、
女性らしさも必要で、
そういうのが有って演目の幅も広がっているのですが、
男臭さ、、、というのも和太鼓の魅力の一つかなぁ?
と思うので。
ジブンが次郎丸に入れていただいたのは25歳の時でした。
メンバーはほとんどが男性で女性は3名だけでした。
しかも20~30代が中心で、
そりゃもう、男臭ぷんぷんでした(^。^;)
実はその新人Aさんから昨日のステージ、
『お手伝いで参加させてもらっても良いですか?』
と申し出があり手伝ってもらいました。
稽古に一度参加されただけなので、
カバーのかけ方や太鼓の扱いもままならないのですが、
そんなことはどうだっていいのです。
そゆのはいつか慣れていく事。
それよりもそういう申し出をしてもらった事、
そういう気持ちを持ってもらっている事、
それだけがもうもう、ただ嬉しくて、、、
頑張って立派な次郎丸になってください。
で、
ついでに写真を撮ってもらいました。。。