忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



小学校の発表会が11月前半に集中するので、
太鼓のセンセも佳境を極めておりまする。

入野小…練習あと1回。
今年の入場曲はハネのリズムにしてみました。
毎年思うのですが6月には楽譜を読むのも、
読んだ通りに打つのも四苦八苦していたのに、
この時期には結構すんなり打ってしまいます。
進歩しているのだなぁ、、、と。
本編は2カ所、不安なところ有。
各自で繰り返しつまずかない様になるしかない!
後は、声、だな。

八小…今年は3クラスしかないので、
第1章(prologue)を抜かしました。
その為、曲の入りに何かないか?ということで、
うちわと鉦でプロローグ。
元気にやってくれると良いのですが。
各担任と専科の円先生が結構厳しいので、
本番までにはきっちり仕上がるでしょう。

東西条…今年から専科の先生が替わられ、
一からの指導。
が、6年にはうちの空さまが居たので、少し安心。
新しい先生はとても熱心、熱血先生で上手に指導しておられるようです。
明日、通しの練習をはじめて見せてもらいます。
全体の中で太鼓がどんなふうに仕上がっているのか、
楽しみです。

高屋西…夏休みの特訓以降見てないんのですが、
なんとか進んでいる様子。
ただ、こちらも太鼓チームは太鼓だけ、ではないので、
他の事をやっているうちに少し忘れてしまったようだということ。
11月に入ったらまた見せてもらう予定。

どの学校もそれぞれ取り組み方、もとめる高さが違います。
太鼓だけのところ、表現の一部で太鼓が有ったり組曲風だったり…
子供たちの心に何か一つでも波風を起こす、
そんな発表であってほしいと思います。

拍手[2回]

PR


早いもので、、、
この1年、ある意味何にもしていない(^。^;)
もちろん日々の稽古や演奏活動はこなしています。
そう、まさに‘こなしている’状態です。

『ゆっくり充電すればいいのだよ』
と、イーストA氏には言われているのですが、
最近、ジブンの行動に目新しさというか、
ドキドキワクワク感が無く、
焦っていたりします。

『なにかやらんと!動き出さんと!』
という気持ちはあるのですがそこまで身につまされてない、
ので、まぁいいか?と思ったりするのだけれでも、
いやいや、それではイカンのだよ!
・・・などど、堂々巡り、
3歩進んで3歩戻る日々。。。

そんな時、某SNSから1年前を振り返れ!という叱咤激励を受け、
少し違う『ドキッ!』を感じたりしているのであります。

充電、何%くらいになったかの?

拍手[1回]



ついつい、、、
本だと¥1000位しても
『おっ!』と思った瞬間、買ってしまうんですよ。

訪問美容の途中、
おWC休憩で寄ったイレブンセブン、
WCから出た一番目立つところにあった『下町ロケット』¥720・・・
いやぁ、やっちゃいました。
先日ドラマを見て面白そうだから原作読んでみたいなぁ、、、と思っていたところ、
目に留まってしまったんですね。

だいたい、、、
WCから出たあの位置は
『〇〇妻』とか、
『セーラー服の〇〇』とか、
『素人〇〇』とか、
『濃厚〇〇』とか、
・・・え?もういいですか?そうですか、、、
まぁ、そんな本が並んでるエリアぢゃぁないですか!
でもそこのイレブンさんは文庫とかコミックとか並べてるんですよね。
おWC休憩のときは大体急いでるので本なんか見ないのですが、
ドア開けて出る時つい目が行ってしまって。

図書カードが¥500分あるのでそれで買おうと思っていたのに・・・
で、帰ってきてメールチャックしたら、
2週間くらい前にAmazon注文していた¥1080の本も出荷しました、って。
う~~ん、、、
どうしたもんか。

ま、いっか!

拍手[0回]



と言います。
まぁ、最近は5年一昔、なんて話もありますが。

ワタクシが『やるんだ!』と宣言してから、
この12月で9年になるのですよ。
長いっすよね、9年。

・・・いやぁ、何が言いたいかって、
最近、次郎丸も変化に乏しいなぁ、って。。。
いや、それがいけないというわけではないのです。
聞いてくださる方からすれば、
ある程度完成された、見ていて安心できるステージだと思いますし、
打ち手からすれば、
先日の酒まつりの様に急な時間延長にも対応できる、、、
のですが。

ただ、危機感はいつも持っていないといけないと思います。
このままだとすぐに飽きられてしまう。
時代はどんどん変化してより新しい物、
より良い物を求めてくるのです。
それに対応していかないと、
古くて良い物を守ることができない、
とワタクシは考えているわけです。

・・・という事で、
11/1の小谷SAでの演奏は若いもんにお任せしてみたいと思うのです。
構成も、、、と思ったのですが、
ちょっと時間が無いのでそこはひとまず置いといて、
とりあえず雰囲気の違うステージをやってくれるのでは?
と思ったりするわけです。

拍手[1回]



金曜日の稽古が無く、
何となくだらだらしていたら、
前回の更新からなんと1週間!
だいこんブログ最大の更新無し期間、
だと思います、たぶん。。。

稽古が無かったからと言って太鼓に関わってないわけではありません。

各小学校の太鼓指導や修理に出している太鼓の経過確認、
メンバーの通っている保育園から依頼のあった太鼓曲作りと、
その曲の小次郎丸によるデモ演奏ビデオ撮り、
生涯学習センターとの連絡や、
11月の出演イベントの連絡、構成など、、、
やることはそれなりにあるのでした。

そんな中!(どんな中やねん!)
曲作りのアイデアやイメージがちょこちょこ。
前回のアンデルセンでやった呼び込みのような、
フラッシュモブ的な曲をリメイクしたり、
抱え桶曲を本格的に作ってみよう、とか・・・

まぁ、秋なのでね。。。
食欲の秋、
運動の秋、
曲作りの・・・
まぁ、まぁ、、、、

拍手[1回]



2015年、次郎丸の酒まつりは終了しました。
オープニング、酒みだれ囃子、5000人の居酒屋ステージと、
丸一日太鼓と関わっていました。

ご覧いただいたたくさんのお客様、
拍手や手拍子、お声掛け、pB大合唱(笑)、
本当にありがとうございました。

まだもう一日酒まつりはありますが、
関係者の皆様、
お疲れ様でした&ありがとうございました。

オープニングでご一緒させていただいた
『太鼓本舗 かぶら屋』の皆様、
また来年、ご一緒できることを願っています。

皆様に、より楽しんでいただける演奏ができるよう、
メンバー一同、精進してまいります。
また来年、酒まつりでお会いしましょう。。。




拍手[1回]



いよいよです。
いよいよなんです。
いよはまだぁ16なんですぅ~~♪

・・・・・(-_-;

酒まつり。

何故そこまでこだわるのか・・・
次郎丸だから?
東広島の、西条の一大イベントだから?

かなり危うい感じで薄れていた次郎丸太鼓という存在を、
なんとかもう一度高めてみたい。
その為にはなにをどうすればいいのか、、、
を突き詰めていくきっかけをくれた、
思い起こさせてくれたイベントだから。

メインステージの演奏と、
昨年からは酒林(杉玉)を櫓につるすオープニング、
一昨年からの酒みだれ囃子の参加と合わせて、
丸一日次郎丸太鼓として関わらせていたけるようになりました。
『してやったり!』なんですが、
そうなったらなったで、
今度はここから落ちるわけにはいかなくて、
また奮起したりして、、、

この日だけはジブンにプレッシャーをかけ、
ドキドキの中で迎えたいと思うのです。
出演できなかった時期の悔しさを思い起こして、
ドキドキの中で迎えるのです。
プレッシャーと悔しさをバネにして、
弾けたいと思うのです。

がんばるけん。。。

拍手[1回]



と人は言います。
良い結果は良い過程からしか生まれないと思うので、
例えば回り道をしても、
迷っても、引き返しても、
結果が良ければそれはそこに辿り着くまでに必要だった過程だと思うのです。
では良い結果とは?
誰が何をもって判断するのでしょうか。
ってまぁ、自分自身ですよね。
会社の上司、家族、仲間・・・
評価はしてくれるけれど結果は自分の中にしかないと思うのです。

一事が万事、と人は言います。
人のスタンスや姿勢、意識なんてものは普通使い分けなんてできないと思うので、
身の回りの事全てに同じように過程と結果が現れるのでしょう。
仕事だけでなく、
社会的に責任のある自分に係わる全ての事案に於いて、
ジブン自身が、
『やってやったゾ!』とガッツポーズの出来る、
結果に辿り着けたかどうか・・・
もしくはその過程を今、
きちんと過ごしているかどうか・・・

常に確認しながら過ごしていきたい、
そうすれば仕事も、太鼓も、家庭も、
きっと上手くいく。
と、思う今日この頃。。。

拍手[1回]



今年、演奏時間は40分しかありません。
しかも、トリじゃないのよねぇ、、、

まぁ、ここ何年も土曜のトリで1時間・・・
ってやらしてもらってきたので、
良いんですけどぉ。

今年は次郎丸、pride、passionBEAT!など、
モリモリアゲアゲ↑↑でやりますよ!

たかが太鼓、
でもジブンにとってはされど太鼓、なのです。
そこまで一生懸命にならんでも・・・
結局はアマチュアでしょ・・・
あきられられようが、
笑われようが、
それがジブンにとっての‘pride’

9年前、
ここから始まった挑戦です。
ここの舞台に上がれなかった悔しさが今の次郎丸の原点です。
ここだけは特別な思いで舞台に上がります。




拍手[1回]



昨夜はちょっと夜更かしで、
三景園の観月会へ。

田岡隷山師範(津軽三味線)、
中野歩さん(和太鼓)、
川口裕子さん(篠笛)の演奏。
皆さんお知り合いの方ばかりでなんだかワクワクします。

池の上の舞台には月に模した(と思われる、、、汗)セットが組まれ、
照明が当たってとてもきれいでした。
月夜に合う、合う~!

今日が十五夜、明日がスーパームーン。良い月が見られますように。。。
月にかわってぇ!おっしおっきよん♡

 水面に映って素敵っ!
 中野君のソロ!
 今夜のベストショット!

拍手[2回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!