忍者ブログ
2024 / 04
≪ 2024 / 03 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 2024 / 05 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「太鼓を打ちながら、頭の中に、何かが像を結ぶように集中してみる。
 音の、ほんのささいな変化が、色づいたり、形になって見えるようになればしめたものです。」

太鼓はどうも勝ち負け、強い弱いの土俵で見られやすく、
そして確かにその側面もあるので、強くあってしかも音楽性の高い表現を培うこと。
強くて感受性の高い体と、感性を育てること。

 練習のテーマを見つける。
今、この練習は何のためにやっているのかが分かっていれば、
苦しさや退屈さを凌ぎやすい。
とりあえずはその目的に辿りつくまでそれで続けてみる。
そうすると足場ができ、疑問も出てくるし、工夫も生まれる。

 いろいろな音楽、地域の伝統芸能に直接、接して習得してみることも大事。
『つき動かす、何か』があるのならきっかけはいくらでもある。

今年一年、この言葉を何度も、何度も思い起こしながら稽古してきました。
特に、山の章のプロローグで打つ大太鼓のソロは、
意識しながら稽古し、本番にも臨みました。

ここで言う『苦しさ』とは・・・?
次郎丸太鼓はプロではないので、
いつでもやめたり、諦めたり、手を抜いたり・・・
というのが簡単にできてしまいます。
そういう気持ちが湧き上がってきたとき、
それでもなお、『やるんだ!』と奮い立たせなければならない・・・
それは、苦しい物です。
そして、それを支える『つき動かす、何か』。
たかが2~3分のソロを打つために何で自分はこんなに苦しむのか?
そうまでして打たなければいけない『何か』とはなんなのか?

で、、、
そんな思いをして打ったソロのできは・・・
自己採点で85点!!(あ、甘すぎ??)
今年何度かソロを打ちましたが、まぁまぁ見れるのは
最初のベスト電器のと、最後のクレドのもの。
最初ちょっと上手くいったもんでそこに〝気持ちのスキ〟
ができてしまってたんでしょうね。
そのスキを修正するのに苦しみました。

もう一度、
『太鼓を打たばければならない何か、、、』
を明確にしないといけません。


 

拍手[0回]



▼つづきはこちら

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[11/21 たけとも]
[11/20 たかっぽ。]
[11/19 たけとも]
[11/28 三郎丸さん。。。]
[11/27 たかっぽ。]
HN:
たかっち。
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/07/14
職業:
パーマ屋さん。
趣味:
夜run(謎)
自己紹介:
カットが出来る、太鼓打ち!!